1.日 時:令和7年9月3日(水)13:00~14:10
2.場 所:JJK会館8階「特別会議室」
3.出 席 者:12名
会員メンバー:10社10名
4.配布資料
4-1.代表会議出席者名簿
4-2.生成AIの競争力強化に向けて(経済産業省)
4-3.ITA第31期9月度(第306回)代表会議議事資料
4-4.ITA技術会議主催セミナー「生成AIで加速する!要件定義」
5.議題と議事
5-1.経済産業省担当者ブリーフィングと情報交換
経済産業省より資料4-2「生成AIの競争力強化に向けて」をもとに説明があった。
・マクロ経済に対する認識
・足下の取組
・今後の新たな取組の方向性
などの説明を受け、データセンターの集積拠点、電力自給の取り組み、データドリブンとデジタル化、産業界に対する生成AI利活用の重要性の発信などについて質疑応答があった。
5-2. 活動報告
事務局より資料4-3に基づき、(1)2025年7・8月度実務会議活動状況の報告。⑵技術会議「生成AIで加速する!要件定義」セミナー開催にいて告知を行った。
5-3. 報告・検討事項
(1)ITAフォーラム2025準備状況
事務局より資料4-3に基づき、ITA Deep Racer リーグ2025、DTコンテストの出場チーム、ITAフォーラムのスケジュール等について報告がなされた。
2)その他①
2)その他②
◇次回会議の開催予定
日時:令和7年10月2日(木)
場所:㈱ビッツ本社
※会議資料等は非公開
以 上
1.日 時:令和7年7月31日(木)14:00~14:10
2.場 所:福岡県北九州市
3.出 席 者:11名
会員メンバー:9社9名
4.配布資料
4-1.代表会議出席者名簿
4-2.ITA第31期7月度(第305回)代表会議議事資料
5.議題と議事
5-1.活動報告
事務局より資料4-2に基づき、(1)2025年6月度実務会議活動状況の報告。(2)経営管理会議「仕事と介護の両立支援ガイド」説明会実施報告。⑶人材支援委員会「職場コミュニケーション術」セミナー実施報告かなされた。
5-2. 報告・検討事項
(1)ITAフォーラム2025準備状況
事務局より資料4-2に基づき、ITAフォーラムの準備状況について報告を行い、11月7日(金)に、JJK会館にて開催したい旨説明があった。
(2)ITAボウル2025実施報告ならびに会計報告について
事務局より資料4-2に基づき説明を行い、ITAボウル2025の実施報告ならびに会計報告があった。
(3)代表会議メンバー変更について
事務局より資料4-2 に基づき、アイネット社のメンバー変更について説明がなされ了承を得た。
◇次回会議の開催予定
日時:令和7年9月3日(水)
場所:JJK会館
※会議資料等は非公開
以 上
2022年度システム高信頼化研究会の成果物であるITA用アジャイル・スクラムの疑問・不安及び解決のヒント集を投稿します。
当該アジャイル・スクラムの疑問・不安及び解決のヒント集へのご意見またはご要望につきましては、システム高信頼化研究会までご連絡ください。
頂いたご意見等は当該成果物の改善・更新や今後の当研究会の活動に役立てていきます。
アジャイル・スクラムの疑問・不安及び解決のヒント集_ V1.0
今年も更にパワーアップして開催します!!
ITAフォーラム2016
日時:2016年11月11日(金)9:30~19:30
場所:全国情報サービス産業厚生年金基金(JJK会館)
主なプログラム:
■WG・会議体活動成果プレゼン
■事例紹介フェア(プロジェクト顛末記)
■記念講演
■「IoTコンテスト」チームプレゼン
■ロボコン
■懇親会/表彰式
詳細はこちら(ITA-forum2016.pdf)をご覧ください。
※ITA会員および関係者以外の入場は出来ません。
※会場入り口の受付にてお名刺を頂戴いたします。
第17回ITA社員海外研修
目的:異文化交流、先進IT情報利活用状況の見識の向上および各社メンバ間の人脈形成を目的に今年も催行されました。
行先:New York & Boston
期間:2016.10.15~2016.10.22(5泊7日)
人数:34名
いつもITAのウェブサイトにご訪問いただき、誠にありがとうございます。
この度、ウェブサイトを全面リニューアルいたしました。より見やすく、より使いやすいウェブサイトとなるよう、さらに運営を進めて参りますので、どうか宜しくお願いいたします。
サイトURL:http://ita.gr.jp